こんにちは!
病気で困っている人の役に立ちたい!
舌ガンブロガーのプクさんです!(Twitterアカウント:@pukusaan Twitterではご意見・ご相談、なんでもお待ちしています!)
いつもこのブログ見て頂き、ありがとうございます!
今回は、「病気から逃げてもいい!」についてお話します!
まずは、自己紹介からです。
- 2017年、舌ガンのステージ4bの診断を受ける
- 舌の亜全摘出手術、代替組織で再建手術を受け、舌の9割を失くす
- 手術の結果、味覚や食事、発音に後遺症
- 13年間務めた会社を退職
- 現在、無職
病気から逃げてもいい!
私が手術前後の一番苦しかった当時に、言われたかった言葉です。
皆さんは病気になってしまった時に、無力感や恐怖、悲しみを感じたことはありますか?
おそらく病気になってしまった時に、ほとんどの方はこういった感情に襲われて、つらい状況に立たされたことがあると思います・・・
病気による無力感、恐怖、悲しみをずっと抱えていては、いずれ心も体もダメになってしまいます・・・
私も舌ガンを患い、絶望感や死への恐怖と闘ってきました。
今も病気と闘っている方の苦しみはすごくわかります!
しかしその苦しみをずっと抱えていくと、心も体も持ちません!
私はそういった苦しみを乗り越え、現在も生きています!
そして、生かされているからには、何かの役に立ちたい、同じように苦しんでいる方の力になりたいと、本気で思っています!
今回は、病気との付き合う方法を紹介します。
病気と闘えるメンタルの強い方は、この記事はあまり意味がないかもしれません・・・
私はメンタルがあまり強くないです(笑)私と同じように、メンタルに自信がない方向けの内容です!
病気から逃げてもいいんです!
では、いきましょう!
- 舌ガンの患者が、治療の過程で、感じたこと、体験したことを中心に情報発信をしています!
- ガンの情報、特に舌ガンについては情報も少なく、私も治療に当たって情報が少ない、難しい用語やわかりにくい表現という現実を目の当たりにしました・・・
- 「少しでも情報が知りたい!」「知り合い・家族に舌ガンにかかってしまって不安だ」という方に、ぜひ読んで頂きたいです!
Contents
この記事の内容
- 病気から逃げてもいい!
- 病気はつらい!感情を吐き出す場所がない!
- つらい状況を続けると、心まで壊します・・・
- 病気のことは、考えない!
- 書いて忘れる!話して忘れる!
病気と正面からぶつかることをやめれば、楽に生きていける

病気から
逃げましょう!
病気と真正面から勝負しても、良いことはないです!
これに関しては、断言できます!
病気と真正面から勝負しても、良いことは一つもないです!
私も初めは、舌ガンと闘っていこうと気持ちを強く持とうとしていました!
皆さんも最初はそういう強い気持ちを持っていると思います。
しかしその強い気持ちも治療が進むにつれ、段々と薄れていく・・・
それは治療のつらさと体力の低下が原因です。
頑張った結果が、メンタルはボロボロ・・・
体力が落ちてくると、病気以前はできていたことができない。
「無力感、恐怖感、悲壮感」・・・
きっと心の中では、こんな言葉がささやかれています・・・
- 何をやってもどうせムダ!
- 結局、死ぬんだから・・・
- こんなこともできない自分には価値がない・・・、など・・・
こんな暗黒期は誰にでも訪れます!
私も例にもれずこんな気持ちになっていました・・・
実際に、入院中に書いていた日記にも、ここには書けないような内容のことをブワーっと書き連ね、次のページはペンでぐしゃぐしゃに塗り潰されていました・・・
心も体も病んでいた、ということですね・・・(他人事)
病気に勝つために頑張れば頑張るほど、自分の無力さを痛感させられます。
その結果、「自分は病気に勝てない…」
死への恐怖。
メンタルがボロボロ・・・
病気と正面からぶつかっても良いことはないです!
逃げましょう!
逃げないとメンタル崩壊します!

気持ちがつらいままでいると
メンタル崩壊します!
ここまで、病気からは逃げましょう!と、お話しましたが、逃げないとどうなってしまうのでしょうか?
病気で気持ちがつらいままでいると、メンタルがボロボロになります。
そうして心の病気までも抱えます・・・
病気から逃げないと、
ただでさえ大変な病気の治療に加え、心の病気までも抱えてしまいます!
では、どうやって逃げればいいでのしょうか?
病気から逃げる方法!考えない、書く、話す!
では、どうやって病気から逃げればいいのでしょうか?
- 病気のことを考えない
- つらいことや嫌なことは、書く
- つらいことや嫌なことは、話す
①病気のことを考えない
まずは、病気のことを考えない!
考えなければ、悩み苦しむことはないわけですから・・・
とは言っても、「考えないことなんて、できない!」と思いますよね?・・・
毎日の治療やリハビリ、痛みとの闘いの中、「病気のことを考えるな」は結構ムリがあります。
ならば、病気を思い出すことを少なくするのはどうでしょうか?
思い出すことを少なくするなら、できそうではありませんか?
そこで効果的なのは、「書く」と「話す」です!
②書く
病気から逃げる方法の一つは、書くことです。
どうやって書くのかと言いますと、
- 病気のことや、あまり考えたくないことを書き出す
- 1回だけ書く
- しばらく見ない
これだけです!
人は書いて残しておくことによって、書いたことは考えないようにできます!
つらいことや嫌なことを書いて、一旦、そのつらさを預けることができる。
ここで注意点なのが、「1回だけ書く」ということ。
2度も3度も書いてしまうと、それがより頭に印象深く記憶に残り、嫌でも思い出してしまうようになります・・・
考えたくないことなのに、印象に残ってしまうのは、本末転倒ですね・・・
そしてしばらく書いたものは見ないでください!
しばらく見ないようにすれば、次にその書いた内容を見ても、不思議と「他人事」のように感じられます。
先ほどお話した「私が日記に病気のつらさをめちゃくちゃに書いてあった」ことも、私自身が不思議と他人事のように感じます。
病気のつらさが他人事になれば、冷静に分析ができて、解決方法やすべきことを見つけることができるのではないでしょうか?
実際に私もその日記を見て、「きっと同じように苦しむ人がいる!だから、その人のために少しでも役に立つようなことをしよう!」と思えたのです!
③話す
つらいことを話すと、楽になることは周知のことだと思います。
人は話すだけでも、楽になるものです。
話すことも書くことと同じで、話すとつらいことや嫌なことを一旦、話す相手に預けることができるので、心が軽くなるのです!
話すことも書くことと一緒で、1回だけにしましょう!
2回以上話してしまうと、頭に残りより印象的な記憶になってしまいます・・・
つらいことや嫌なことを話したら、もうそこで終わりにしてください!
人は一度落ち着いたことは、忘れやすいという習性もあります。
病気から逃げる方法は、
- まずは考えないようにする
- つらいことや嫌なことを、1回だけ書く
- つらいことや嫌なことは1度だけ話して、それで終わりにする
人は、書いたり、話したりすることによって、感情を一旦手放すことができ、感情とセットでない記憶は、強く残ることはなく、しばらくして冷静につらいことや嫌なことを見つめ直すことができます。
病気から逃げて良い!適度に吐き出して、心を保つ!
病気になってしまうと、誰もが「病気に勝つ!」と意気込んで、病気との正面対決をしてしまいます。
しかし、それでは心は持ちません!
病気に「勝とう勝とう」とせず、病気からは逃げて良い距離間で付き合って下さい!
そうしないと、頑張り過ぎて心がもちません!
頑張り過ぎないで下さい!
病気から逃げてもいい!頑張らなくてもいい!と言ってくれる人が必要です。
まとめ
今回は、病気から逃げてもいい!というお話をしました。
病気と真正面から勝負しても、良いことなんてありません!
最初は誰しも強い気持ちで、病気と闘おうと思っているでしょう。
しかし治療が進み、時間が経つにつれ、病気に傷つけられ削られたメンタルはボロボロになっていきます・・・
ボロボロのメンタルでは、いずれ心の病気にもかかってしまう恐れがあります・・・
ただでさえつらい闘病生活なのに、心の病気もかかえてしまったら、苦しみは倍になるでしょう・・・
病気で苦しんでいる方に私は強く言いたい!
病気から逃げてもいい!
頑張れば頑張るほど心が追い込まれます!
病気に「勝とう」と頑張り過ぎず、逃げるくらいの距離感で、付き合ってください!
私自身も「病気に勝とう」として、メンタルはかなり追い込まれました・・・
「なんでできない?」「なんで治らない?」と自分を追い詰めるばかりです。
今現在、病気と闘い、苦しい思いをしている方の気持ちが、少しでも軽くなって欲しいという思いです!
病気からは逃げてもいいんです!
もし、この記事を読んで頂いて、少しでも良いと思ってくださったなら、注意喚起の一環で、お知り合いにこのブログを紹介して頂けると嬉しいです!
もちろんブログを紹介して頂けなくても、内容だけでも伝わればと思います!
ページURL→https://pukusan.com/
よろしければ、コメントを頂けると嬉しいです!
コメントは、名前もメールアドレスも入れずに送れますので、お気軽にお願いいたします!
ランキングに参加しています クリックして頂けたら嬉しいです!
↓↓↓↓

にほんブログ村
読者登録をして頂けると、更新情報がすぐにお知らせできます!
↓↓↓↓