こんにちは!
プクさんです!(Twitterアカウント:@pukusaan)
いつもこのブログ見て頂き、ありがとうございます!Twitterでも交流ができればと思いますので、お気軽にフォローをお待ちしています!
今回は、「舌ガンになってしまった時の復職と仕事について」についてお話します!
まずは、自己紹介からです。
- 2017年、舌ガンのステージ4bの診断を受ける
- 舌の亜全摘出手術、代替組織で再建手術を受け、舌の9割を失くす
- 手術の結果、味覚や食事、発音に後遺症
- 13年間務めた会社を退職
- 現在、無職
こういった心配や不安はありませんか?
舌ガンになったら、これから仕事はできるのか?
また同じ仕事ができるのか?他の仕事がいいのか?それとも、仕事すらできないのか?悩みや不安が尽きることはありません・・・
しかし悩みは、心や体を苦しめます・・・
そのままにしていると、仕事することすらできなくなってしまいます!
では、どうすればいいのか?
まずは復職を目指す!
これは私が舌ガンの治療から復職、退職までの体験をして出した結論です!
そして今回は、復職や退職の流れを解説していきます。
仕事の復帰や退職へのイメージをつかめますので、それだけでも不安は亡くなります!
では、いきましょう!
- 舌ガンの患者が、治療の過程で、感じたこと、体験したことを中心に情報発信をしています!
- ガンの情報、特に舌ガンについては情報も少なく、私も治療に当たって情報が少ない、難しい用語やわかりにくい表現という現実を目の当たりにしました・・・
- 「少しでも情報が知りたい!」「知り合い・家族に舌ガンにかかってしまって不安だ」という方に、ぜひ読んで頂きたいです!
この記事の内容
- 復職から退職までの流れをイメージできる
- 復職のメリット・デメリット
- 退職のメリット・デメリット
仕事ができるか不安・・・まずは復職を目指す!
まず結論!

とりあえず復職を目指しましょう!
舌ガン、ひいてはガンや病気になってしまうと、「仕事はできるかな…」と不安になってしまいます。もちろん当時の私も例外ではなく、仕事に不安を感じていました。
特に舌ガン患者が不安に思う点はこうです。
- 体力が持つかわからない
- 会話に問題があるかもしれない
- 職場で働きづらいかもしれない
- 会社に病気のことを理解してもらえないかもしれない
確かにこういった不安があると、働きづらいと思います・・・
ですが・・・
こういった不安はやってみないとわからなくないですか?
きっと不安なことは、「~かもしれない」が多いと思います。
では、実際にやってみてはどうでしょうか?
復職してみた上で、「働きづらい」と感じるのであれば、退職や転職を検討してはどうでしょうか?
復職に関しての不安は「やってみないとわからない」
もしやってみてダメなら、退職や転職。
復職してからでも遅くないのでは?
復職のメリット・デメリット
では、復職するメリットは何でしょうか?
- 収入の不安が軽減
- 知っている同僚がいる安心感
- 業務を覚え直す必要が少ない
- 健康保険や年金を継続できる
復職をすると、もちろん収入面では不安は少なくなりますし、職場に自分のことを知っている人がいるかどうかは、発音に後遺症を抱えていると非常に重要になります!
また、業務内容も病気以前のまま同じ業務を担当できる場合もありますし、同じ会社内であれば違う部署でもゼロからのスタートよりは習熟の速さも変わってきます。
退職をした身からするとわかるのですが、意外と気付かない落とし穴が「健康保険と年金」です。
健康を損なった人間には重要な「健康保険と年金」は退職をしてしまうと、非常に重たい負担になります!注意!
では、デメリットは何でしょう。
- 「仕事をもらってる」と、思ってしまう
- 恩義を感じて、要望を言いづらい
- 業務内容の変更で、やりがいを感じられなくなる
会社と従業員は基本的には対等なはずなのですが、やはり「病気の自分を雇ってくれている」と感じやすいのではないでしょうか?
そうなると、ムリをしがちになったり、つらいと言えなかったりしてしまう可能性があります・・・
確かに私も復職した時には、頼まれたことはちょっとムリしてでも受け入れましたし、つらいと言えずに倒れてしまったこともあります・・・
それでも復職には収入の安定というメリットがありますので、まずは生活の基盤である収入を安定させて下さい!
メリット・デメリットはあるが、生活基盤の収入を安定させるために、復職がいい!
復職の流れ
復職の流れに関しては、それぞれの会社によるところは大きいと思います。
ですが、それではあまりに無責任なブログなので、注意点を解説します!
- 体調を整える(体が資本です!)
- 会社と話す(客観的に記録できると良いです。録画や録音をさせてもらいます。)
- 診断書をもらう(先に会社に診断書が必要か問い合わせて、通院してる間にお願いしておいた方がいいです。診断書は時間がかかります。)
- スケジュールを決めて、復職!
だいたいこういった流れになると思います。
注意点としては、
- 録画・録音
- 診断書
の部分です。
録画・録音については、「会社が…」というよりも、自分が何を言ったかを記録するためだと思ってください。特に舌ガンは発音障害を抱える場合が多いですので、ちゃんと伝わってるか判断するためにも必要かと思います。
診断書については、あらかじめお願いしておけば、ムダに病院に出向く必要がなくなりますよ!必要かどうかは、会社に問い合わせると良いです。
退職したい!
もし復職した上で退職したいと感じたり、そもそも舌ガンの後遺症を抱えたままだと業務が不可能な場合は、退職も視野に入れるべきです。
もちろん私は復職して続けることが良いと思っていますが、私自身、その会社を退職してしまいました・・・
それは復職をした上で、「もう続けられないな」と思ったので、退職を選択しました。
では、やめたい理由はなんでしょうか?
- 人間関係
- 労働環境
- 評価待遇
多くがこの3つです。
これに当てはまらない、「身体的理由」の場合は、即時退職した方が良いです!例えば、心の病気になってしまった、仕事を続けてると体が痛む、といった場合です。
そうでない理由の場合は、一応、交渉や改善をしてみてはどうでしょうか?
もし改善できるようでしたら、退職する必要はなくなります。
辞めたくなる時は、「辞めたい、やめたい」で頭がいっぱいになりがちです・・・
冷静に判断できなくなってることもあるかもしれません。
一度、交渉や改善を申し出てみてください!
その交渉や改善が叶わなくても、望み通り退職できるのですから、やってもやらなくても同じなら、やってみては?
退職したいときは、一度、交渉や改善を申し出てみるべき!
やっても損はしないはず!
しかし仕事を続けることが体に悪影響な場合は、すぐに辞めるべきです!
退職の流れ
- 退職を申し出る(1か月前)
- 退職
- 健康保険・年金手続き
- 失業認定を受ける
ザックリいうと、このような流れです。
詳しい部分は、また別の記事にまとめます。
退職のデメリット
退職に関しては先にデメリットをお話します。
というのも、退職の流れがそのままデメリットなんです・・・
- 経済的な負担が増える
- 面倒な手続きをしないとならない
退職のデメリットは、収入がなくなることと、「何のため?」と感じてしまうような手続きが多いことです!
その中でも、私が思うデメリット中のデメリットは、
税金が重い!
会社員時代では意識していなかった税金の重さが、退職と同時に重くのしかかってきます!
- 所得税 (これは所得がなくなるので、すぐではない)
- 住民税 (去年の収入に対して翌年に払うため、退職しても払う必要がある)
- 健康保険料 (仕事をしているかどうかは関係ない。こちらも去年の収入が元になる。しかも約2倍の金額!)
- 年金 (払わなくてもすぐにペナルティがあるわけではないが、損をしてしまう)
このように4つの税金の支払いがあります。
自身で払う様に手続きをしますが、その手続きも手間で、収入がなくなるのにわざわざ自分で大変な手続きしないとならない・・・
義務とはわかっていますが、不毛感を感じざるを得ません・・・(涙)
退職のメリット
あれだけ辞めたい会社からやっと辞めました!
退職のデメリットを知った上で得られるメリット!
では、そのメリットは何でしょう?
- 心身のストレスが減る
- 自分に使える時間が増える
もっと細々としたものはありますが、大きくは「ストレス」と「時間」がメリットと言えます。
余裕が増えた生活で、会社員時代にはできなかったことに挑戦したり、病気の治療に費やした時間を取り戻したり、きっと有意義な時間を過ごせるようになると思います!
人生には間違いなく生きがいが必要で、舌ガンを含め、病気と闘った人はその生きがいの重みを知っています!
人生を挽回しましょう!
まとめ
今回は、「舌ガンになってしまった時の復職と仕事について」をお話してきました。
まず私は復職をすべきだと思います。
とりあえずでもいいので、復職をすべき!
やってみるまで、できるかどうかはわからない!
やってダメなら退職!
まずは生活基盤を維持するためにも収入は必要です!
次に復職への流れです。
- 体調を整える(体が資本です!)
- 会社と話す(客観的に記録できると良いです。録画や録音をさせてもらいます。)
- 診断書をもらう(先に会社に診断書が必要か問い合わせて、通院してる間にお願いしておいた方がいいです。診断書は時間がかかります。)
- スケジュールを決めて、復職!
診断書は必要かどうか確認の上、通院中にもらえるようにお願いしておくと病院に行く回数を減らせますので、計画的に!
復職したのちに、退職したいと思い始めましたら、
退職したいと思っても、一度、待遇の交渉や改善を申し出てみるべき!
やってみても損はしないはずです!
しかし仕事を続けることによって、体調を崩してしまう場合は、すぐにやめてください!
退職することを決心したら、退職の流れを確認しましょう!
- 退職を申し出る(1か月前)
- 退職
- 健康保険・年金手続き
- 失業認定を受ける
退職も手続きが面倒で、退職後に税金が重くのしかかりますので、覚悟は必要です!
最後に、退職が叶いましたら・・・
- 会社員時代に、できなかったことに挑戦する
- 病気の治療に費やした時間を取り戻す
きっと生きがいに満ちた生活を送れると思います!
人生では仕事が全てとは言いませんが、重要なことには変わりません。
何を仕事にするかで、人生の濃さが変わることは確かです!
仕事をどうするか悩むことに意味があって、その機会をくしくも舌ガンという病気によって手に入れました・・・
ここから人生を好転させていきましょう!
もし、この記事を読んで頂いて、少しでも良いと思ってくださったなら、注意喚起の一環で、お知り合いにこのブログを紹介して頂けると嬉しいです!
もちろんブログを紹介して頂けなくても、内容だけでも伝わればと思います!
ページURL→https://pukusan.com/
よろしければ、コメントを頂けると嬉しいです!
コメントは、名前もメールアドレスも入れずに送れますので、お気軽にお願いいたします!
ランキングに参加しています クリックして頂けたら嬉しいです!
↓↓↓↓

にほんブログ村
読者登録をして頂けると、更新情報がすぐにお知らせできます!
↓↓↓↓