こんにちは!
プクさんです!(Twitterアカウント:@pukusaan)
いつもこのブログ見て頂き、ありがとうございます!Twitterでも交流ができればと思いますので、お気軽にフォローをお待ちしています!
今回は、「胃カメラ検査」についてお話します!
まずは、自己紹介からです。
- 2017年、舌ガンのステージ4bの診断を受ける
- 舌の亜全摘出手術、代替組織で再建手術を受け、舌の9割を失くす
- 手術の結果、味覚や食事、発音に後遺症
- 13年間務めた会社を退職
- 現在、無職
「そろそろ健康にも気をつかわないといけないな」と感じている方、いざ人間ドックや検査を調べてみると、やはり気になるのは胃カメラ検査ではありませんか?
「胃カメラ検査ってつらいとよく聞くけど、実際はどうなの?」
私も最初に検査を受ける時にはかなりビビってました・・・(笑)
しかし今では、胃カメラ検査を2年で3回も受けている「胃カメラ上級者」です!
1年に1回は、胃カメラを飲む人生を生きていきます!
ということで胃カメラ上級者の私が、「胃カメラって、きついの?」の疑問に答えさせていただきます!
私の経験上、胃カメラ検査がつらいかどうかは、鎮静剤や麻酔を使用するかどうかで決まります!今回のブログを読んで頂ければ、胃カメラ検査もストレスなく臨めることは間違いないです!
結論を言ってしまうと鎮静剤や麻酔を使用した方が、遥かに楽に検査を受けられます!
そういった鎮静剤や麻酔が有る無しの違いや、注意点をお話していきますね!
では、いきましょう!
- 舌ガンの患者が、治療の過程で、感じたこと、体験したことを中心に情報発信をしています!
- ガンの情報、特に舌ガンについては情報も少なく、私も治療に当たって情報が少ない、難しい用語やわかりにくい表現という現実を目の当たりにしました・・・
- 「少しでも情報が知りたい!」「知り合い・家族に舌ガンにかかってしまって不安だ」という方に、ぜひ読んで頂きたいです!
Contents
この記事の内容
- 胃カメラ検査を受ける時は鎮静剤や麻酔の使用一択!
- 鎮静剤や麻酔を使用した時と、してない時の苦しみは全然違います!
- 病院によって違いがあり、デフォルトだったり、オプションだったりしますので、よく確認を!
胃カメラ検査には、かならず鎮静剤や麻酔を使用してください!
まず結論から申し上げますと、
胃カメラ検査を受ける特は、鎮静剤や麻酔を使用することを強く、
おススメします!
私は3回も胃カメラ検査を受け、それぞれ鎮静剤や麻酔を使用した時と、使用しなかった時を比べた結果、私が導き出した結論です!
鎮静剤を使用しなかった時は、本当に後悔しました・・・
健康診断や検査で胃カメラ検査の項目がある…きついって聞くけど、どうしよう…
皆さんの中には「そろそろ健康にも気をつかわないと…」と、気にし始めた方も少なくはないと思います。
そんな方はきっと胃カメラ検査は初めてでしょうし、検査項目の中に胃カメラ検査があった時には、ドキッとしてしまうのではないでしょうか?
胃カメラは食道やのど、胃、腸などを見る検査です
ガンや炎症、潰瘍を見つけるのに適しており、この検査で上部消化管の病気全般を調べることができます

胃カメラ検査はつらいって聞くし、
検査受けるのどうしようかなぁ…
中には検査をやめてしまう人もいるのではないでしょうか?
きっと気になるのは、胃カメラ検査の痛みやつらさだと思いますので、今回のこの記事でそういった不安を解消していってください!
私の願いは、ちゃんと検査に行ってもらうことです!
後々に病気が見つかって、「あぁあの時に検査を受けていれば…」と、検査を受けなかった後悔をしないためにも、この記事は読んでくださると嬉しいです!
つらいかどうかは、鎮静剤や麻酔を使用するかどうかで変わります!
胃カメラ検査を3回も受けてきた私が導き出した「検査をいかにストレスなく受けることができるか」は・・・
胃カメラ検査がつらいかどうか決めるのは、鎮静剤や麻酔を使用するかどうかにかかっている!
私の胃カメラ検査歴
最初に私は胃カメラ検査を「鎮静剤あり」で受けました。
これは私がリクエストしたのではなく、最初からその予定で、きっと検査がつらくならないようにとの心遣いだったのだと思います。
胃カメラ検査は初めての体験でした。
鎮静剤でウトウトしたような感覚になり、多少は思考する意識はありましたが、痛さやつらさはほとんど感じません。
次に、「鎮静剤なし」で受けました…
今度は始めに、「前回は鎮静剤使ってましたが、今回も使いますか?」と聞かれ、今では何を血迷ったか不思議ですが、「鎮静剤なし」も体験したくなり「じゃあ、鎮静剤を使わないでお願いします」と言ってしまった・・・
後にお話しますが、この回の検査が苦しかった・・・
もう2度と鎮静剤なしで、胃カメラ検査はしないと心に決めたことを覚えています。
そして3回目はもちろん「鎮静剤あり」で・・・
2回目の失敗を繰り返さず、ちゃんと鎮静剤ありで・・・
この私の経験からもわかる通り、胃カメラ検査は鎮静剤や麻酔を使った方が遥かに楽になります!
今後も胃カメラ検査を受ける際には、もうあの苦しみは味わいたくないです!(汗)
鎮静剤や麻酔を使用した時とそうでない時の違いは?
では、鎮静剤や麻酔を使用した時と使用しなかった時の違いはどこにあるのでしょうか?
説明します!
まずは鎮静剤や麻酔を使用して胃カメラ検査を受けた時
- 最初に注射や点滴を打つ
- カメラがのどの奥を通る時の反射がない
- 「オエッ」とならない
- 嗚咽が無いので、ちゃんと息ができる
- 胃の中を調べる時の痛みがない
- カメラを抜く時も気持ち悪さを感じない
- 検査後30分~の休憩が必要
- 当日は自動車の運転はできない
次に鎮静剤や麻酔を使用しないで胃カメラ検査を受けた時
- カメラがのどの奥を通る時の抵抗が強い
- 終始「オエッ」となっている
- 嗚咽でちょっとパニック気味になり、息ができなくなる
- 胃を調べている時に、鈍い痛みがある
- よだれや鼻水、涙が止まらない
とにかく内視鏡がのどから食道を通る時の反射がきつくて、「オエオエ」が止まらずに呼吸もできなくなります・・・(汗)
異物が無理やり食道に突っ込まれるのですから、それはそれは体が拒否しますよね。
拷問かと思いました・・・
そして、共通した部分
- 検査は10分程度
- 味の悪い麻酔液を飲み込む(のどと食道に麻酔をかけるため)
- 2cmないくらいのチューブ状のカメラ
タイプ別の検査方法
それぞれ鎮静剤や麻酔の有り無しを紹介してきましたが、人によって合う合わないがありますので、どういった人がどっちの方法が良いかも紹介します!
鎮静剤や麻酔を使用した方がよい人
- 反射が強くて、すぐ「オエッ」となってしまう
- とにかく痛いのは嫌
- 看護師さんにみっともない姿を見られたくない
- すぐパニックになってしまう
- 時間がある
こういった方は、鎮静剤や麻酔を使用した方が良いです
鎮静剤や麻酔を使用しなくてもよい人
- 痛みに強い
- 「オエッ」となりにくい
- 注射がなによりも苦手
- 当日に、車の運転をする必要がある
- ただただ、どのくらいつらいのか知りたい
こういった方は、鎮静剤や麻酔を使用しなくても良いです
皆さんはどちらのタイプでしょうか?
病院によっては選択肢が用意されています
病院によっては胃カメラ検査に違いや、選択肢が用意されている場合があります。
- 口から入れる内視鏡ではなく、鼻から入れる一回り細い内視鏡がある場合。鼻からの方は細い分、苦痛も和らぎます。
- 鎮静剤や麻酔が最初から組み込まれている場合と、オプションで追加料金となる場合があります。
- 鎮静剤や麻酔にも、完全に眠ってしまう場合と、意識がウトウトする場合や、完全に意識を保ったままの場合もあります。
検査を受けに行ってから「思ったのと違う…」と、余計な苦痛を感じてしまう可能性もありますので、前もって医療機関に確認をしておくと安心です!
もし悪いところが見つかってしまったら?
胃カメラ検査を受けて、もし悪いところが見つかってしまっても慌てずに、冷静にいてください!
もし何かが見つかっても、それがすぐに「ガン」というわけではありません!
私もポリープが見つかりましたが、いまのところ良性という見方が強く、様子見の状況です。少なくともポリープがあると知っているだけでも、変化があればすぐに対処が可能で、手遅れになるということはないでしょう!
自分の体のことを知っているメリットは大きいです!
皆さんも、ぜひ検査を行って自分の体の状態を知っておいてください!
そうしていれば私のように、舌ガンがステージ4になるまで放置してしまうことは、ありえません!
まとめ
今回は、「胃カメラ検査」について、お話してきました!
胃カメラ検査って、つらいと聞くけど実際はどうなの?と気になる方も多いと思います。
私は過去3回も胃カメラ検査を受けてきて、導き出した結論があります!
胃カメラ検査がつらいかどうかは、鎮静剤や麻酔を使うかどうかで決まります!
胃カメラ検査で一番の苦痛は、内視鏡がのどから食道を通る時に出る反射で、そこからは嗚咽が止まらず呼吸も苦しくなりました。
しかし鎮静剤を使用した場合、食道の反射や嗚咽の苦痛はだいぶ和らぎます。
ほとんどの場合は鎮静剤や麻酔を使用して胃カメラ検査を受けるべきですが、もし自動車を運転する必要がある場合は、鎮静剤や麻酔をしないで検査を受けなければなりません。しかし、できたら別の日に設定して、なるべく苦痛の無い検査を受けて頂きたいです。
検査を受ける病院ごとに違いもありますので、事前に確認をお願いします!
思っていた検査と違う検査を受けるのもつらいので、確認は必須です!
私の願いは検査を受けて、もし病気になった時に「あの時に検査を受けていれば…」と後悔して欲しくないのです!
もし異常が見つかったとしても、それはラッキーなことで検査をしていなければ放置されていたかもしれません・・・
少しでも検査に行こうと思って頂ければ、すぐに予約を取ってください!
後悔の無い人生を歩んでください!
もし、この記事を読んで頂いて、少しでも良いと思ってくださったなら、注意喚起の一環で、お知り合いにこのブログを紹介して頂けると嬉しいです!
もちろんブログを紹介して頂けなくても、内容だけでも伝わればと思います!
ページURL→https://pukusan.com/
よろしければ、コメントを頂けると嬉しいです!
コメントは、名前もメールアドレスも入れずに送れますので、お気軽にお願いいたします!
ランキングに参加しています クリックして頂けたら嬉しいです!
↓↓↓↓

にほんブログ村