このブログの運営者 プク(Twitter @pukusaan)
30代 男性 元飲食関係企業の会社員
2017年、ステージ4bの舌ガンを診断される。
ガンの摘出手術によって舌の9割を失い、発音や味覚、嚥下に障害が残りました。
現在は13年間務めた会社を退職し、無職・・・
こんにちは!
プクと申します!
いつもブログを見て頂き、ありがとうございます!
このブログでは、私の経験を元に舌ガンの基本知識や生活の工夫、将来への行動を発信しています。
もし舌ガンになってしまっても、
「まだ大丈夫!」と希望をもってほしい!
このコンセプトを掲げて、舌ガン患者の方、ひいては病気で苦しんでいる方の力に少しでもなれたら…と、ブログを始めました。
このコンセプトを実現するために、2本の柱でこのブログを構成しています。
- 舌ガン経験者が舌ガンについて、わかりやすく説明
- 30代の(元)会社員が舌ガンになってしまったら、どうやって乗り越えるのかを実況
少しでも舌ガンへの知識を広め、舌ガンになる前に防ぎ、もしなってしまっても克服への道を示せるような存在になりたいと思います!
まずはこちら読んでもらえると嬉しいです!

【意外と勘違いされている?・・・】病気を聞かれても、嫌ではありません!逆に聞いてい欲しい!
私は舌ガンについてもっと聞いて欲しいと思っています!
もちろん中には病気のことを聞かれることを嫌がる人もいます・・・
つらかった経験や痛い治療を思い出すだけでも苦しくなる人もいますし、私も今でも治療している当時のことは思い出すと胸が苦しくなります・・・
しかし、嫌でもない人も同じくらいいると思いますよ!
逆に、聞いてもらえればお話しするきっかけにもなりますし、もし私の話が他のどなたかの参考になれば、それはとても嬉しいことです!
舌ガンや他のガンなどの病気で悩み苦しむ人を少しでも減らしたい!なんて、大きな目標を掲げていますが、やることはコツコツとブログに書いたり、お話したり、今は簡単なことしかできません…
できたら応援して頂けると嬉しいです!!
お問い合わせはTwitterでお待ちしております!
ブログ村に登録してます!よろしければ、購読をお願いします!
↓↓↓↓

舌ガンについて

舌ガンってどんな病気?
舌ガンと聞いて、パッとイメージできる人はそう多くないと思いますし、「舌にできるガンということはわかるけど・・・」という方がほとんどではないでしょうか?
舌ガンの特徴は、こういったものがあります
- 舌にできるガン
- ガン患者全体で数%の希少ガンに分類
- 発音障害・味覚障害・嚥下障害の後遺症がある
- 早期発見できれば、後遺症が少ない
- 早期でも転移しやすい
当時の私はこういった舌ガンの特徴も知らず、不安でしょうがなかったことを覚えています・・・
- どんな原因で舌ガンになるの?
- 舌ガンになると、どんな症状がでるの?
- 後遺症はどんなもの?
- 話せなくなるの?
- どの診療科に行けばいいの?
こういった不安を抱えてはいませんか?
このブログでは少しでも不安を解消できるように、舌ガン患者が治療当時に感じた不安や知りたかった情報を記事にしています!
まず知ることから、始めてみてください!
克服について

克服すべきことは?
舌ガン患者が克服すべきことは何でしょうか?
舌ガン患者が生活の中で闘う相手は後遺症です!
- 発音障害
- 味覚障害
- 嚥下障害
- 体力低下
舌ガン手術後の生活は、どの程度の後遺症があるかによって「質」というものが変わります!
発音障害を手術直後よりも改善できれば、就ける仕事の幅もより広がりますし、嚥下障害をうまく対処できれば、普通食を障害の無い方と同じように食べることも出来ます!
私も現在では手術をして3年が経ちました!
それなりに後遺症との付き合い方も小慣れてきましたよ!
私の経験がもしかしたら役に立つかもしれません。
そうなれば、私が3年かけたものでも、もっと少ない期間で克服できるかもしれません!
ぜひ参考にしてください!
仕事について

病気と仕事は切っても切れない!
仕事は健康な体や心があってこそできるもの。病気をしてしまうと、いつも通り仕事ができるとは言えません・・・
それだけ健康と仕事は密接な関係にあります。バランスよく取り組みたいものです。
しかし、もし病気で働けなけなくなってしまったら・・・
そんな心配を皆さん全員が持っていると思います。
もし病気になってしまったら・・・
実際に私はステージ4bの舌ガンで働くことができなくなりました・・・
その病気も一旦、治療が終わり、普段の生活を取り戻しつつあります。
そこで次に考えることは、
病気の治療から普段の生活に戻るとして、仕事をどうするか・・・
「仕事はどうすればいいのだろう…」
病気の後遺症もあり、できることも限定されてきます。
では、選択肢はどうでしょう?
- 復職
- 退職
- 転職
- 独立・起業
仕事はこの4つが選択肢だと思います。
復職
病気以前に勤めていた職場に戻ります。
- メリット・・・業務に慣れている、収入が安定する
- デメリット・・・気をつかう、お荷物になってしまう恐怖がある
実際に私は復職をしましたが、収入が安定する安心感は絶大で、業務にも困ることはさほどありません。なので、まずは復職を目指すべきだと考えます。
お金について

もしこの記事をご覧頂いた方の中に、「この記事の内容をもっと知りたい」「他の質問がある」という方がいらっしゃいましたら、Twitterまでご連絡ください!
まとめ
簡単にですが、よく聞かれる質問と答えを紹介しました!
今後もこの記事はアップデートしていきますので、よろしくお願いいたします
いつも見て頂きありがとうございます!
皆様に見て頂けることが、モチベーションアップになります!
今後もよろしくお願いいたします!
よろしければ、ご感想や要望をTwitterなどで頂けたら嬉しいです!